名古屋で催された交流会に參加して.... - 기행문 [紀行文]
6月3日、慌てんぼうの私め一緒に参加するソウル会員申先生との約束場所を
間違えて, 時間前に到着した先生を1時間近く待たせる大失敗をしでかした。
子供だったら殴ってやりたいと冗談混じりにおっしゃる先生に私は首をひっこめ
平謝りにあやまるしかなかった。
12時55分発の飛行機では午後3時に開かれる交流会に間に合うはずもなかったが
幸いにもコトがスムーズに運ばれプログラムの最後の部分に滑り込みセーフ!
最後のプログラム'電腦音樂'に対する講義を聞くことができた。画面に映される
音符をクリックするだけで作曲が可能だなんて、夢みたいな話、実際に演奏される
メロディを聴きながら、これは勉強する値打ちがある、今度こそ必ず学んで
みせるぞと意気込む。とにかく交流会に顔出しただけでも良かったと胸をなで下ろした。
決められた席の両方が旧知の方だったのでほっとし、互いに再会をよろこび、
他の方とも挨拶を交わした。
華やかな会場には懐かしい顔、初めての顔、半年ぶりの顔で溢れている。
この度メロウクラブの新会長になった亀さんの祝辞、わが呉幹事の挨拶、
みんなで乾杯! パーティが徐々に盛り上がる。
運ばれた料理を味わいながら止めどない会話が弾む。酒も飲めないのに
雰囲気に酔ったのか、それでなくとも下手な日本語が感情の昂りで思い通り
口から出ないのには参った。
餘興に白兎山人さんが演奏した'恨五百年'や'黄色いシャツ'などは
韓国側の会員を感動させるに余り, 続く若い女性のエレクトーン演奏もすばらしい。
あちこちのテーブルを回りながら旧知と談笑し、一緒に写真を取り、
初対面の方の屈託ない笑顔にすぐ打ち解けるなど、時間経つのも忘れた
楽しい懇親会だった.
午後8時に懇親會が終わった。そのまま部屋で眠るのも惜しい、カラオケへでも
行こう、ということになり、知人達とタクシーに分乗して盛り場まで出掛けた。
後で数名が加わったから20名以上のにぎやかさだった.
最初にテープを切った申先生の見事なテノール、続いてドラゴンさんの
フランク永井顔負けの絶唱'君恋し'。。。まるでコンサートを聴くようだ。
みんなどうしてこうも歌が上手いのだろう。私の番になって好きな演歌を唄ったら
ありがたくもみな拍手を送ってくれる。
歌の上手なあんみつ姫さんと'千の風になって'を二重唱した時は
日頃コーラス習んで良かったと思いながら自己陶醉した。。。
1日観光に出掛ける朝、出發時間10分前だというのにもうバスの前半分は
韓国会員が占めており、その後に一人二人日本會員が座っていた. なぜかいやな気分になり後ろへ後ろへと足を早める
ヤマハ本社の工場でグランドピアノ組立過程を見學することになった.
會館の前で太極旗と日の丸が私たちを迎えてくれ、相次いでピアノ演奏の
愛國歌が流れ出た. ここで愛國歌を聴くとは!
皆は感無量になり立ち止まって合唱した。
配られたイヤホーンで説明を聞きながら全工程を見回るのだが, その緻密で
纖細な働きにはただただ驚くばかり、現在はロボットや機械が代りに行なう
過程が多くなったが、しかし達人の手を借りねばならない部分も少なくない.
ピアノ一台完成に3年!なるほど高価になるしかないと、ひとり合点する.
見た時は大きく感動したものだが、ここはたいしたことはなかった。
わが'コス洞窟'より規模も小さく, 垂れ下がった鐘乳石もいまいちで、天上から
ポタポタ落ちる水で濡れた狭い通路を滑らないように気をつけながら歩くのが精一杯、
第一サンダルの履物がいけなかった。
ろくに見物もせず急いで外に出た私は安堵の息を吐き、自動販売機の側に立っている
ドラゴンさんに買って貰ったアイスコーヒーを一息に飲んだ.
日本には至る所にきれいな湖があるが, 浜名湖の風景もすばらしい.
日本で三番目の大きさだとか, 一方は海に繋がるそうで, 鰻や牡蠣などを養殖すると
いうが、後に子供たちと食べた美味しい鰻重の鰻はここで取れたのだろうか?
ソウルの申先生と共にホテルのレストランで別れの晩餐を取った.
女性は私一人なので少し恥ずかしかったが、みな気を使ってくれ、申先生の
流暢な日本語も座を和ませるのに充分だった.
今度も私一人ホテルに残り、オプションで黒部アルペンルートへ出掛ける
こちらの一行を見送ることになったが, 一行のために早朝から名古屋駅へ向かう
日本側の先発隊に申し訳なさでろくにさようならも言えなかったのが心残りだ。
'기행문 [紀行文]' 카테고리의 다른 글
| 산정호수에서 추석 피로를 풀었지요 (2) | 2008.09.21 |
|---|---|
| 親子水入らずの名古屋旅 (2) | 2008.06.20 |
| 나고야 교류회에 다녀와서.... (4) | 2008.06.12 |
| 待ちに待った全羅道旅行でした。 (2) | 2008.04.24 |
| 친구들과의 멋진 ‘남도 맛기행’이었습니다 (3) | 2008.04.21 |
