四月のドドイツ - 자율학습 [自己流學習]
は・な・む・け 4/1
花の吹雪が 流れを覆う 無垢な色合い 煙る川
話す途中で 何度も噎び 胸を押さえる 懸命に
早い対処を 何故だか渋り 惨い成り行き けしからん
わ・し・よ・く(和食)4/6
若くきれいで 静かな女 嫁に貰って 口緩む
わき目ふらずに しっかり生きた 欲を棄てれば 苦にならず
ワニの財布に 紙幣がいっぱい 酔うと振り撒く くそ爺
は・ち・の・す(蜂の巣)4/11
果ててしまった 血まみれ楊志 野原血戦 水滸伝
はれた夜空に ちらほら星が 昇る満月 すっきりと
初の関西 奈良から京都 無限挑戦 健気にも
ふ・う・し・や (風車) 4/16
深い山道 うろうろしてて 鹿に追われた やれ夢か
古い友との 浮き立つ出会い しっかり抱き合い 痩せたねぇ
ふいに泣き出す 海辺にたどり 汐が満ちてる 遣る瀬無さ
う・の・は・な 卯の花)4/21
海の災難 のんきな対処 側の助言 ないがしろ
薄い着物で 喉風邪引いた 花見だめかな 嘆いてる
生まれ育った のどかな町を 春を迎えて 懐かしみ
な・き・む・し(泣き虫) 4/26
長い説得 聞く耳持たぬ 無駄なたしなめ 白ける座
なれた仕種で キムチを漬ける 無言集中 神妙に
何で忘れぬ 君との月日 噎び泣いてた 静かな夜
'자율학습 [自己流學習]' 카테고리의 다른 글
六月の都都逸 (3) | 2016.06.27 |
---|---|
四月の都都逸 (3) | 2016.04.29 |
二月の都都逸 (6) | 2016.02.28 |
2013年1月の都都逸 (1) | 2013.02.16 |
人生の眞理を見つめる味わい深い日本語 <續> (3) | 2011.03.09 |