第9回韓日交流會は慶州で開かれました   -   기행문 [紀行文]

韓日交流會に2回目から参加しているから、今度の第9回慶州交流会まで8回、
われながら大したもんだと感無量になる。
いつもながらソウルからは私だけが参加することになり、行きも帰りも一人ぼっち、
でも慣れているし、かえって周りに氣兼せずに済むからありがたい気もする。

早めにインターネットで往復便の汽車チケットを求めた。老人優待の割引に加え
インターネット購買の割引までつき、汽車代が思ったより安くなったので嬉しくなる。

当日は家の前で拾ったタクシーの若い運ちゃんが見事なさばきで朝の渋滞を切り抜け
朝っぱらからすごく気持良かった。

9時出発のKTXで大邱まで約2時間かかり、30分ぐらい待ってセマウル号に乗り換え
慶州駅に着くと12時半だった。運良くホテルからのシャトルバスに乗れタクシー代が
浮いたが、偶然にも尹前会長夫婦と同じ列車の同じ車輪に乗ってたのでホテルまで
お供する。



ホテルにチェックイン、たしかシングルルームを予約したはずが、貰ったキーで
部屋を開けると、びっくり仰天、ツインどころか、ダブるベッドとシングルベッドが
置いてあるファミリルームではないか。その上、湖が見えるサイトだ。宝くじに
当たったようにうれしい。
まずガラスドアを開けテラスに出た。きれいなボムン湖が目前に広がる。
ああ、なんという贅沢! 参加して良かった! 



大邱, 釜山會員たちが丁寧に準備した交流会が午後3時に開かれた。
両国会長のご挨拶から始まり、電子民願窓口G4Cに対する講演と日本電子政府紹介が
あったが、初めから終りまで司会者が両国の言葉をいちいち通訳せねばならず、
時間がかかりすぎたのと、皓々と灯をつけたまま壁のスクリーンに映像が写るので、
画面が良く見えなかったのが玉に疵と言えよう。しかし内容は有意義だった。。

一旦部屋に戻り、少し休んで、服を着替え懇親会へ。
和氣靄靄なる雰囲気で乾杯し、バイキングで舌鼓し、準備した餘興に拍手を
送りながら徐々にパーティは盛り上がった。懐かしい顔探してあちこち
テーブルをまわり、一緒に写真を撮るなど騒々しい中にも会話が弾む。
親しい会員とゆっくりおしゃべりは出来なくとも、初めての会員と名刺交しながら
挨拶するのも結構楽しい。日本側に粗末なお土産を差し上げたら
礼儀正しい日本人だけあって、みなわざわざ近付いて来てお礼を言うのには参った。

           

           


今度も後に残ることになった私は、玄関に出て、観光に出かける日本側と
大邱チーム、釜山へ帰るチームを見送る。握手したりハグしたりしながら、
来年の京都での再会を約束した。
名残惜しい気持で踵をかえし、部屋にもどって荷造りをする。
テーブルの上のお土産を一つづつ取り上げ、くださった方方の心遣に
胸がいっぱいになる。ソウルに戻る次第感謝のメールを差し上げよう。

チェックアウトまで時間があるので、湖の辺りを一時間ぐらい散歩した。
側を走る二人乗自転車のカップルから若さを貰う。
雨の上がった爽やかな湖に白鳥?が舞い降りて来る。遠くに浮かんでいる
鳥模様のボートに以前親友と乗ったっけ。秋に友達誘ってもう一度来ようか。
疲れたので湖近くのベンチに腰を下ろした。風の音まで止んだ靜寂のなかで
宇宙に独り取り残されたような気になり、そっと周りを窺ったが、やっぱり
誰も、なんにも無かった。孤独を楽しむのもたまには良いではないか。
'山の寂しい湖に 独り来たのも悲しい心...‘ 小声で唄い出す...

12時きっかりにチェックアウト、タクシーを呼んで貰い慶州駅に向かった。
昼食は冷麺にしようと駅前の繁華街を歩きまわるが、それらしい店が見つからない。
諦めて目にとまった韓國飮食店に入ると、食事していた10人余りのグループ一組が
一斉に好奇心の眼差しを向けた。私が隅っこに座ると、元に戻りがやがやと
しゃべり出す。慶尙道人の声の大きいこと。次の集いは海辺へ行き刺身を食おうと
わいわい騒ぐのだった。 


駅前で貰った地図を調べるとさほど遠くないところになんとか古墳群がある。
時間も有り余るし、行ってみようと歩き出したが、日差しが強く、革靴なので
すぐ脹ら脛がつっぱり気がいらだつ。日傘をさし、ゆっくり歩いて
それらしきものを見付はしたものの、果てしなく続く塀だけで入り口が
見えなかった。
止めた、駅に戻ろう.
私は塀越しに見える古墳の頭部分だけをカメラに納めて踵を返した。

慶州驛でセマウル号を待つこと1時間余り、足が棒のようで痛みが間断に襲い掛かる。
やっと汽車に乗った時はさすが生きた心地がしたものだ。

     

 

'기행문 [紀行文]' 카테고리의 다른 글

古都를 둘러보았습니다  (4) 2009.09.10
경희궁(慶熙宮) 나들이  (0) 2009.07.25
春を迎えに邊山半島へ...  (5) 2009.03.24
오매불망하던 수원성이였습니다 *^^*  (4) 2008.11.03
水原城. 華城行宮  (1) 2008.11.03